
こんにちは!歯科衛生士のCHIKAです。
最近よく耳にする、”重曹歯みがき”。
歯のホワイトニング効果があるということで流行している歯磨き法のようで、重曹を取り入れた歯磨き粉も販売されているようですが、
結論からいいますと、歯科衛生士の私からして、この重曹はみがきはおすすめはできません。

僕も重曹ではあまり磨いてほしくないなと思ってるよ。
今回は、重曹歯磨きをおすすめできない理由や、また逆におすすめできる歯磨き粉のお話についても触れますので、どうぞ最後までお見逃しなくお付き合いくださいね。
重曹歯磨きの危険性

そもそも、重曹はみがきが流行した理由は
・重曹歯みがきによる歯のホワイトニング効果
・重曹うがいによる虫歯予防効果
この2点が大きな理由のよう。

では実際に、重曹は歯にとってどんな危険性があるのでしょう?
重曹で歯が削れる

重曹はみがきに使う重曹は、料理用のいわゆる”ペーキングソーダ”をおすすめされているようす。
工業用の重曹はお掃除に使われるものなので、粉の目が粗く精製度も低く、口の中に使うのはもってのほか。
こんな感じの油汚れや焦げでギトギトのコンロを磨くときに使うのも、重曹で磨くと汚れが落ちやすいと言われていますね。

重曹歯磨きに使用する、料理用の重曹(ベーキングパウダー)は粉の目がお掃除用よりも細かいとは言え、
コンロの焦げをお掃除するものと同じような粉で歯を磨いたら……

歯が削れちゃいます!
歯の表面は、エナメル質と言ってとっても硬い成分でできているのですが、
そんな硬いエナメル質でもコンロの掃除で使われるような粉で磨かれたら、削れてしまうんです。
そしてさらにまた、歯が削れたところは知覚過敏になることが予想されます。
削れた歯は元の状態には戻らないので、
知覚過敏が治らなかったら、歯が削れたところには詰め物を詰める治療することに。。
あまりにもしみるのが治らないような最悪の場合は、歯の神経を抜かれることもあるんです。
ホワイトニング効果としては確かに、歯の表面についた着色は重曹はみがきで除去できるので、歯が白くなったように感じる効果はあると思います。
が、白くなっていると表現するよりは、
着色が除去できている ✖
着色と一緒に歯を削っている 〇
ですね。

じゃあ、使う頻度を少なくしたり使う量を減らして、毎日重曹で磨かなければいいってこと?
という声が聞こえてきそうな気がしますが、そうもいかないのが重曹はみがきの落とし穴。
逆に着色しやすくなる
ホワイトニング効果を期待して重曹はみがきを頑張っていたのに、逆に着色しやすくなるとはなんと皮肉な。
歯の表面のエナメル質って、本来はツルツル。

重曹のように、粉状のもの(研磨剤入りの歯磨き粉も同じ)をつけて磨くことで、一見ツルツルになったように見えても、歯の表面をよーく見てみると

粉で削れた表面は下の図のように、ザラザラの面になるんです。

そしたら今度は、

ギザギザの面には着色料が入り込みやすくなってひっかかり、もっと着色しやすくなります。
そしてまた着色がついたら、
重曹や研磨剤で磨いて着色を落とす
↓
着色しやすくなる
↓
落とす
↓
しみる
この悪循環。

危険!!!
歯を白く保つために”着色を落とす”ということも大切ですが、まずは着色する原因を改善することが歯を白く保つ近道になります。
たとえ、週に1回の重曹はみがきだったとしても、重曹で歯を磨くたびに歯の表面がザラザラになって着色しやすくなるのです。
それでも、
「どうしても、重曹はみがきをしたい!」
「重曹で歯を磨いたらスッキリする!!」
と思う方に、
歯科衛生士の私がおすすめできるのは、成分に重曹が入っているけれど、フッ素やキシリトールも入っていて歯を補強してくれる成分も含まれている歯磨き粉です。

磨き過ぎには注意してくださいね。
重曹成分が含まれている歯磨き粉

以下に挙げている歯磨き粉を使うと、絶対に歯が白くなる!という効果や、歯が削れない!と言い切れるわけではありません。(個人の着色具合や、磨き方・磨くときの力加減によっても違ってくるため)
ただ、重曹(ベーキングソーダ)を粉のまま直接、自己流で歯みがきに使うよりは断然、重曹配合の歯磨き粉のほうが安心。

市販の歯磨き粉ならキシリトールやフッ素配合のものもあるので、溶けかけている歯の再石灰化をお手伝いしてくれるよ。
歯磨撫子 重曹つるつるハミガキ
<主成分>
炭酸Ca、水、ソルビトール、塩化Na、シリカ、炭酸水素Na、石ケン素地、ベントナイト、セルロースガム、香料
マイノロジ薬用重曹ステインプロ
はははのは

歯磨きに重曹を使ってはいけない理由 まとめ
重曹(ペーキングソーダ)の粉をそのまま歯磨きに使っている方は、歯を傷つけたり逆に歯に着色しやすくなる要因を作っているかもしれません。
①歯が削れる
②着色しやすくなる
重曹で歯を磨くときには粉をそのまま使うことは止めましょう。
どうしても使いたいときには、重曹が配合されている市販の歯磨き粉を少量・適量だけ使うようにしてみてくださいね。
それでも、重曹入りの歯磨き粉をつけて硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くことは歯を削ってしまう危険があります。

付いた着色は磨いて落とすことも可能ですが、着色しにくい歯を保つことも大切ですよ!


コメント